「車は維持費がかかる」と昔から言われており、最近ではマイカーを持たない人が増えてきています。
しかし実際にどれくらいの維持費がかかっているのか、車を持っている人でも正確に把握している人は多くないのではないでしょうか?
そこで、車にかかる維持費をシミュレーションしてみます。
2年に1度、車検(自動車検査登録制度)に通らなければいけません。
車検にかかる費用の目安は5〜10万円程度。車種によって大きく異なります。
検査する項目はいくつかありますが、その他に自賠責保険の更新や自動車重量税の支払いもありますので、自分で車検を通したからといって劇的に安くなるわけではありません。
また、車の状態によってはエンジンオイルなどの消耗品を交換する必要があります。
自動車税は毎年4月に納税通知が届き、5月末日までに支払う税金です。
よくCMで「バイクや車を4月までに売りましょう」と言っているのは自動車税がかかるからです。
〜1000cc | 〜1500cc | 〜2000cc | 〜2500cc | 〜3000cc | 〜3500cc | 〜4000cc | 〜4500cc |
---|---|---|---|---|---|---|---|
29500円 | 34500円 | 39500円 | 45000円 | 51000円 | 58000円 | 66500円 | 76500円 |
軽自動車 | 一律 |
---|---|
2015/03まで | 7200円 |
2015/04以降 | 10800円 |
車を保有している人は、年に1度、必ず点検を行うように法律で定められています。
だいたい1万円前後で行えますので、忘れないように点検しましょう。
車を持っている人のほとんどは自賠責保険では足りない保障を任意保険で補います。任意保険の加入率は75%程度(2013年)で、4人に3人が加入していることになります。
自動車保険の費用は、保険会社・車種・等級などで2倍以上異なりますので、色々な自動車保険会社を比較しましょう。
今はネットで色々な保険会社を比較できますし、店頭で申し込むよりネットで申し込むほうが安く加入できる保険会社も増えてきています。
消耗品にも色々な種類がありますが、オイルとエレメントの交換は定期的に行う必要があります。
オイル交換(1年に1度)・・・~5000円
エレメント交換(2年に1度)・・・~2500円
上記の金額はあくまで目安です。また、ガソリンスタンドやカー用品店など色々な場所で交換できますが、正規のディーラーで行うのが最も安心です。
車を持つなら駐車場もなければいけません。駐車場付きの家を持っているなら必要ない費用ですが、ほとんどの人は駐車場を新たに契約しなければいけません。
都道府県ごとの平均的な年間の駐車場料金は以下の通りです。
東京 | 神奈川 | 大阪 | 愛知・埼玉・福岡 | 大都市圏除く |
---|---|---|---|---|
36万円 | 20万円 | 32万円 | 12〜15万円 | 6〜12万円 |
調査してみたところ、通勤に利用している人の多くは月々1万円程度と回答がありました。
燃費や走行距離にも大きく左右されますが、通勤に使用している場合は節約するのも難しそうです。