ガソリン代の高騰や税金が上がったりと、車にかかるお金が高くなり「クルマを持つ」人が少なくなっていると言われています。車好きの人にとっても維持費は避けられない大きな問題です。
そこで家計を圧迫せず車を楽しめるように、車の維持費を抑える3つのポイントをご紹介します。
やはり一番ネックになるのが毎月のガソリン代。乗る頻度を下げては車を持っている意味がなくなってしまいますので、ガソリン代を下げるには燃費を良くするしかありません。
まずは燃費を良くするために今から出来る5つの方法です。
車の維持費はガソリン代だけでなく、車検や税金がかかります。特に税金は車の種類によって決まることも多く、維持費を本格的に見直す上で車の見直しは避けられません。
車種によって費用が変わるポイントは以下の3つです。
車検の費用が大きく変わる理由は車検費に含まれている自動車重量税によるものです。自動車重量税はその名の通り、自動車の重量(500kgごと)で変わるので、より軽いクルマに乗り替えると費用が安くなります。
自動車税は排気量(500ccごと)によって税額が変動します。排気量はアクセルの踏み心地に影響がありますが、普段乗りだけなら排気量の低い車種を検討してみてください。
上でも紹介した燃費を良くする方法はもちろん、最初から燃費の良いクルマを選ぶことも大切です。
メーカー | 車種 | 月間走行 | |||
---|---|---|---|---|---|
維持費の目安 | 円/年間 |
※シミュレーション結果はあくまで目安です。駐車場・任意保険は考慮していません。
※車検費用(1/2)/自動車税/法定点検/オイル交換/エレメント交換(1/2)/ガソリンの計算結果です。
車の維持費を考える上で欠かせないのが自動車保険の保険料。自動車保険は車を乗るなら必須なので省くことは出来ませんが、同じ保障内容でも保険会社を変えるだけで大幅に節約することが出来ます。
特に代理店やディーラーで自動車保険に加入した方は、通販型(ダイレクト型)の自動車保険に変更するだけで驚くほどの違いが生まれることもあります。
ただ自動車保険を変更するのは面倒だと思いがちなので、保険料を一括で比較できるサービスがありますので、そちらを利用するのがオススメです。
また自動車保険は保険料よりもロードサービスや事故対応による満足度が大切です。アンケート結果には偏りがあるかもしれませんが、210人の方に調査した結果をご紹介します。
見積もりを取った後、上記の満足度を参考に申し込む保険会社を選びましょう。