先日、WRXS4をクローズドな場所で試乗させて貰うことの出来る機会がありました。WRXS4は、元々インプレッサの1グレードであったインプレッサWRXが、インプレッサから独立して1つの車種となった物です。 スペックは300馬力の出力と400Nmのトルクとい...
自動車のメーターパネルはアナログメータが一般的です。30年くらい前のソアラやセリカXX(ダブルエックス)新しいところではホンダのS2000等がフルデジタルのメータでした。 これらのデジタルメータは先進性などを打ち出すためのもので、高級車はやはりアナログメ...
ヘッドライトと言えば昔の車は全てハロゲンランプでした。(いまでも有りますが)現在は、キセノンランプが主流になってきていますが、もはや時代は次に進んでLEDヘッドライトを採用する車が増えてきました。 LEDヘッドライトが良いのはもちろん、低消費電量区である...
HUD(ヘッドアップディスプレイ)というものをご存じでしょうか。HUDと聞いていちばんはじめに思いつくのは戦闘機のコックピットに装備されているものです。 これは、視線をパネルに落とさずに各種の情報を視界の中に表示するものなのですが、最近はこの機器を装備し...
最近注目されている安全装備のひとつにプリクラッシュブレーキというものがあります。いわゆるぶつからないブレーキといわれているものです。 最近は軽自動車にまで装備されているそうで、一昔前のABS標準装備義務化のような流れになるのではないかと思っています。 ...
BMW MINIといえば、おしゃれで(比較的)小さくて取り回しが良くて、それでいて乗って楽しい車というイメージを持っています。でも、唯一の難点は、私の生活パターンに3ドアハッチバックは少しばかり合わないと言うことなのです。 子供などの家族が居る場合や、人...
AppleのCarPlayというのをご存じでしょうか。Appleが、自動車メーカーと組んで車載コンピューターとしてiPhoneを使って貰おうという試みです。 操作は、車に搭載されたモニターにiPhoneアプリのアイコンが並んでいて、操作は音声認識のSir...
先日開催されたパリサロンでAudiが発表したTTクーペの4ドアコンセプトカーにものすごく惹かれました。 基本的には最近流行のクーペスタイルの4ドアノッチバックセダンなのですが、最近BMWがグランクーペと銘打って好評を博している物のAudi版と考えて間違い...
最近輸入車ではコーディングが流行っています。では、コーディングと何でしょうか。くるまのボディーを綺麗に保つ皮膜を高いお金を払って専門の業者にやって貰うこと? いえいえ、そうではありません。ボディを綺麗に保つのはコーティングです。コーディング(coding...
車が好きな私を含めた皆さんは新車の情報を細かくチェックされていると思います。そうすると、気になる車というのは必ずある物で、「試乗したいな」と思うことは結構あると思います。 でも、今すぐに車を買う予定もないしディーラーに試乗しに行って後からしつこく勧誘電話...
最近、ドライブレコーダーが流行というかこのご時世自分の身を守るために必要な物であるという認識が多数を占めるようになってきました。そのうちにETC車載器が車にビルトインされて標準装備されたように、ドライブレコーダーも車の装備になるかもしれ栓ね。 とくに、ス...
最近のオートマチックトランスミッションは本当に良く出来ています。私が免許を取ったときには、ATは4速が主流で、MTの方が1段ギアが多いので、自在に操ることが出来ると思っていました。 また、トルコンAT特有のすべるような感じが苦手だったので、ATはきらいだ...
オールシーズンタイヤというのはご存じでしょうか。その名の通り、オールシーズン使えるタイヤという事なのですが、何がすごいかというと、オールシーズンタイヤだと雪道も走れてしまうのです。 実は、オールシーズンタイヤは4駆のタイヤとしては結構採用例があるのですが...
マツダロードスター。初代はユーノスロードスターと言われていたのを知っている人はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。 ユーノスというのはマツダの販売チャンネルの1つでユニークな車を販売していました。当時、私はユーノス500というセダンが欲しいななんて思って...
最近はスマホにナビゲーションソフトをインストールしてナビ代わりにしている人も多いようです。最近の車(特に外車でフランス車)はデザイン重視の物も少なくありませんので、2DINのオーディオスペースを持っていない。そもそもDINの車外オーディオを付けられない仕様と言...
最近発売された、BMWi3という電気自動車があるのですが、i3はとても大きな径(19インチ)のタイヤを履いています。しかし、幅はとても細く155/70というとても細いタイヤ幅をしています。 しかし、車を運転した感じではとてもこんな細いタイヤを履いていると...
一昔前の話になりますが、ドアミラーは安いグレードは樹脂の梨地で、高級なグレードはボディ同色というのが一般的でした。 その後、時は流れてドアミラーはボディ同色なのは当たり前になってきましたが、今度はあえてボディーと別の色にするのが高級な証であったり、おしゃ...
ジャガーのXEが日本でも予約開始されました。デザインは新しくもあり保守的でもあるようなスタイリングで、ジャガーFタイプのようなぶっ飛んだ感じはありません。ですが、よくまとまっている感じがします。 ボディサイズはボディサイズは、全長4672mm、全幅185...
いま自分が乗っている車のサスペンションがなんだか柔らかいのでもう少し固めにしたいと思うことはよくあると思います。その場合、一般的には、社外のスポーツサスペンションや、車高調整式のサスペンションなどに交換することは一般的な対応だと思います。 しかし、安易に...
車の生産技術は年々向上してきています。20年前ものすごく注目されたNSXのオールアルミボディなんかもいまの車では当たり前になってきています。 特殊な技術が一般化していると言うこともあるのですが、最近注目されているのはコストダウンや生産性を高める為の技術革...