軽自動車とハイブリッドカーを徹底比較:CarPicks
CarPicks
自動車の購入

軽自動車とハイブリッドカーを徹底比較

低燃費で人気の高い軽自動車とハイブリッドカー。特に軽自動車は維持費が安く、ハイブリッドカーはエコという理由から販売も好調です。燃費の良い軽自動車とハイブリッドカーですが、それぞれ特徴があります。それらのメリットやデメリットを調べてみました。

燃費について

軽自動車やハイブリッドカーを購入する理由として「燃費が良い」ことに注目しているユーザーが多いと思います。この燃費とは「ガソリン1Lで何km走れるか」を数値化したものです。

実燃費とカタログ燃費

燃費には実際に走行したときの数値「実燃費」とカタログ上に明記されている「カタログ燃費」の2つがあります。「カタログ燃費」はカタログにも明記されているので簡単に知ることができますが、「実燃費」は実際に走行したときの燃費なので条件によって変化するため特に明記されていません。

またカタログ燃費には「10・15モード燃費」と「JC08モード燃費」の2つが明記されています。以前から使われてきた「10・15モード燃費」というのは10パターンの市街地走行、15パターンの郊外走行を想定した計25パターンの燃費計測から算出した値です。

より実燃費に近い「JC08モード燃費」

そして新しくカタログへの明記が義務化されたのが「JC08モード燃費」です。こちらはより公道走行に近い条件で計測されたデータで「10・15モード燃費」よりも実燃費に近いものとされています。

今回の掲載燃費については、より実燃費に近い「JC08モード燃費」を使っています。あくまでもシミュレーションによる燃費なので、実際の燃費とは違う場合もありますので、よりリアルな燃費を知りたいようならインターネットのレビューや自動車販売店で聞いてみてください。

軽自動車の燃費ランキング

660ccという少ない排気量とコンパクトなボディで燃費がいい軽自動車。そこで今回は2014年8月現在に新車購入可能な軽自動車60車種を対象にカタログ燃費のランキング形式で発表します。燃費はJC08モード燃費で比較しています。

軽自動車60車種燃費ランキングトップ5

順位 メーカー 車名 燃費 新車価格
1位 スズキ アルト エコ 35km/L 86-107万円
マツダ キャロル エコ 35km/L 87-111万円
2位 トヨタ ピクシス エポック 33.4km/L 76-131万円
スバル プレオ プラス 33.4km/L 76-131万円
ダイハツ ミラ イース 33.4km/L 76-131万円
3位 三菱 eKワゴン 30km/L 108-137円
スズキ MRワゴン 30km/L 115-139万円
マツダ フレア 30km/L 115-142万円
スズキ ワゴンR 30km/L 130-150万円
スズキ MRワゴン Wit 30km/L 132-159万円
三菱 eKカスタム 30km/L 130-159万円
ニッサン モコ 30km/L 119-165万円
スズキ ワゴンR スティングレー 30km/L 138-165万円
マツダ フレア カスタムスタイル 30km/L 140-168万円
4位 ホンダ N-WGN 29.2km/L 116-151万円
マツダ フレアクロスオーバー 29.2km/L 132-165万円
スズキ ハスラー 29.2km/L 107-166万円
ホンダ N-WGNカスタム 29.2km/L 137-167万円
日産 デイズ 29.2km/L 109-177万円
5位 ダイハツ ムーブ 29km/L 110-157万円
スズキ スペーシア 29km/L 126-162万円
マツダ フレアワゴン 29km/L 134-163万円
スバル ステラ 29km/L 111-166万円
ダイハツ ムーブ カスタム 29km/L 133-171万円

これを見ると、燃費30km/L以上が14車種と燃費が良いことが分かります。カタログ燃費なので実際はもう少し燃費が低下しますが、ガソリン代の高い昨今、この燃費の良さはありがたいです。新車価格も安い車種なら100万円前後なので、購入費もかなり抑えられます。

ハイブリッドカーの燃費ランキング

ガソリンとモーターによるハイブリッドシステムで、燃費が良さそうに感じるハイブリッドカー。実際にはどうなのか確認してみましょう。今回は新車で購入可能な国産ハイブリッドカー40車種の燃費をランキング形式で発表します。

ハイブリッドカー40車種燃費ランキング

順位 メーカー 車種 燃費 価格
1位 トヨタ アクア 37km/L 174-228万円
2位 ホンダ FIT ハイブリッド 36.4km/L 168-217万円
3位 トヨタ カローラアクシオ ハイブリッド 33km/L 198-215万円
トヨタ カローラフィールダー ハイブリッド 33km/L 214-240万円
4位 トヨタ プリウス 32.6km/L 223-343万円
5位 トヨタ プリウスPHV 31.6km/L 293-411万円
6位 マツダ アクセラ ハイブリッド 30.8km/L 244-270万円
7位 レクサス CT ハイブリッド 30.4km/L 366-460万円
8位 トヨタ アコード ハイブリッド 30km/L 375-401万円
9位 トヨタ アコード プラグインハイブリッド 29km/L 514万円
10位 ホンダ VEZEL ハイブリッド 27km/L 225-275万円

燃費30km/L以上のクルマが9車種とハイブリッドカーの燃費の良さも良好。ただし、車体価格が高い傾向があり、ラグジュアリー志向のクルマも多いことがわかります。

軽自動車とハイブリッドカーの購入費

軽自動車の税金

軽自動車は普通乗用車に比べて、税金関係や安いため新車購入費もかなり安くなります。中でも大きく変わるのが自動車税です。普通乗用車の場合は排気量によって変わりますが、軽自動車の場合は一律7200円(2015年4月以降1万800円に増税)です。

さらに自動車取得税も普通乗用車の場合は3%ですが軽自動車は2%と安くなっています。自動車重量税も普通乗用車は500kg単位で税金が設定されていますが、軽自動車の場合は新車購入で9900円です。このように税金関係が安いため、新車購入時の費用、維持費ともに非常に安く抑えることが可能です。

ハイブリッドカーの税金

一方のハイブリッドカーですが、普通乗用車のために税金関係は軽自動車と比べれば圧倒的に高くなります。ただし、新車購入時はエコカー減税が適応されるので、一般的なガソリン車を買うよりは抑えられます。とはいっても軽自動車もエコカー減税を受けられるので、購入費用だけで考えれば軽自動車が圧倒的に有利なことは変わりません。

軽自動車「スズキ アルトエコ」購入シミュレーション

スズキ アルトエコ グレードECO-L
本体価格 862,920
自動車税 0
自動車取得税 0
自動車重量税 0
耳鼻席保険料 37,780
リサイクル料 8,940
登録(届出)諸費用、等 46,970
合計 956,610

ハイブリッドカー「トヨタ アクア」購入シミュレーション

トヨタ アクア グレードL
本体価格 1,748,572
自動車税 17,200
自動車取得税
(減税額)
43,700
(−43,700円)
自動車重量税
(減税額)
22,500
(−22,500円)
自賠責保険料 40,040
諸費 65,817
リサイクル料金 9,130
合計 1,880,759

軽自動車とハイブリッドカーの維持費

自動車の維持に必要な自動車税やガソリン代、駐車場代、自動車保険、車検費などをまとめて維持費と呼びます。維持費について軽自動車とハイブリッドカーを比較する場合、価格差が発生するのは税金とガソリン代、自動車保険、車検費用あたりです。

まずガソリン代ですが、燃費は軽自動車トップのスズキ アルトエコが35km/L、ハイブリッドカートップのトヨタ アクアが37km/Lと大差ありません。実際に走行した場合は運転の仕方や走行シチュエーションで変わってしまうくらいの誤差程度なので、ガソリン代は同等、引き分けです。

税金に関しては軽自動車が圧倒的に安いです。車検費用の多くは税金なので、同様に軽自動車の方が安くなります。自動車保険も大差ありませんので、総合すると費用面では軽自動車の方がランニングコストを抑えることが可能です。

まとめ

軽自動車とハイブリッドカーを比べてみましたが、維持費や税金などのお金だけを比べると、やはり軽自動車のほうが上のようです。ですので燃費の良さや維持費の安さだけで選ぶならハイブリッドカーよりも軽自動車がオススメです。

ただ、ハイブリッドカーは燃費の良さだけでなく、走行音の静けさや売却価格が高めなど、バランスの良さが魅力です。特に人気の伸びは凄まじいので、良さげな最新車を探している人には一度乗ってもらいたい車です。

あなたの車の買取価格はいくら?

車の買い替えを考えている方や自分の車の買取価格を知りたい方。 もっと車を高く売りたい方には、「車の買取一括査定」サービスがオススメです。

たった32秒の簡単な入力だけで愛車の買取相場や、最大10社の一括見積もりで最高買取額も分かります!65万円以上もお得に売却できたケースもあります。

下取りよりも買取りの方が平均16万円以上もお得になる査定額差を体験した車買取一括査定サービスであなたの車を高く買取してもらいましょう。


TOP