新型スイフトに独自のハイブリッドシステムを搭載した、新しいグレードの「HYBRID SL」「HYBRID SG」が追加されました。
これまでのスイフト、マイルドハイブリッド車とどのように変化があったのか、その値引き戦略などを見ていきましょう。
今回、発売されたハイブリッド方式を加えて、以下のようなラインアップに変更されました。
このように大きく分けて2種類のハイブリッド車が存在する事になり、その性能も大きく違いが出てきています。
値段もかなり違いが出てきており、中でもSLについては約30万円ほど高く設定されています。
これは一言でいうとセーフティパッケージ追加、デザイン向上のLEDヘッドランプ、パドルシフトの追加、追加エアバッグなどの安全装備が追加されたHYBRID SGです。
マイルドハイブリッドの方ではオプション扱いだったセーフティパッケージが強制的に追加され、外見をより豪華にし、安全性が高くなったグレードと言えます。
マイルドハイブリッドではオプション扱いだったセーフティパッケージ10万円ですが、こちらをHYBRID SGにセーフティパッケージを10万円で追加したいという要望は選択できませんので注意が必要ですね。
まずは両者の違いを公式サイトより抜粋してみます。
マイルドハイブリッド(公式サイトより)
ハイブリッド(公式サイトより)
パッとみた感じでは、駆動用モーターが変更になった事と、モーターのみで走行するEV走行が可能になった事、ギアシフト機構が変更になった点が違いがあります。
どちらのハイブリッドも減速時のエネルギーを充電して発電し、加速する時にその電力でエンジンをアシストする所は変わりません。
その結果、マイルドハイブリッドで27.4km/L、ハイブリッドで32.0km/Lの燃費の良さを叩き出しました。
価格.comの値引き情報(URL)を見ると、車両本体の値引きが約5万円?10万円、オプション値引きが5万円?15万円ほどになっています。
新型ハイブリッドを投入したばかりでしばらくは値引きはシビアな状況が続くかと思われます。
そんな時は、競合車のトヨタ ヴィッツ、ホンダ フィットなどと競合させて大きく値引きを勝ち取りましょう。
特にヴィッツは燃費が34.4km/L、フィットは燃費が34km/Lですので、ハイブリッドの32.0km/Lより上回っている点をアピールし、値引きを迫る方法が有効です。
また、売る時のリセールバリューの低さをアピールし、「下取り時にはどうしても安くなるのだから最初から多く値引きをお願いしたい」するのも良いかもしれません。
また、ハイブリッドとマイルドハイブリッドを比較し、燃費の違いで競合させたり、特にセーフティパッケージの有無を利用するのも有効です。
ハイブリッドの方は値引きがキツくても、マイルドハイブリッドの方は値引きを大きく出来る可能性があります。
このように上手く対策して、高額な値引きをゲットして下さい。
[ad-shortcode]