■中古車を購入する際、なぜ「タイヤ」を見るべきなのか:CarPicks
CarPicks
自動車の購入

■中古車を購入する際、なぜ「タイヤ」を見るべきなのか

走行距離、年式、車検…。

中古車を購入する際、チェックすべきポイントの代表と言えばこれらですが、もちろんこれ以外にも中古車を購入する際、チェックすべきポイントがいくつかあります。

その中でもタイヤは必ずチェックすべきと言われていますが一体なぜなのでしょうか?

凸凹ではありません、年式です

タイヤをチェックすると聞けば、おそらくタイヤの凸凹をチェックするのだろうと思う人が多いでしょう。

確かに凸凹も大切です。

無いよりはあった方が良いのですが、タイヤの凸凹は誰もがチェックするでしょう。

ではどこをチェックするのかといえばタイヤの年式です。

タイヤにも製造年月日がありますので、当然ですが新しいタイヤの方が良いのです。

古いタイヤの落とし穴

タイヤの年式に関しては中古車を購入する際、見落とす人がとても多いです。

前途のように凸凹に関しては多くの人がチェックするのですが、年式に関してはノーチェックという人が多いです。

タイヤはゴムですので消耗品です。そのため、凸凹に関わらず、古くなれば寿命がやってきます。

一般的にタイヤの寿命は3年30,000kmとされています。

走行距離は凸凹の消耗を表すもので、30,000km走らせるとそろそろ凸凹がなくなってくるのです。

一方、3年経つとゴムとしての劣化が始まります。

輪ゴムを思い出してみて下さい。

古い輪ゴムは弾性が損なわれて硬くなり、ともすればちぎれてしまいますがタイヤにも同じことが起こるのです。

特に凸凹はあるものの年式が古い場合、地面に接する凸凹面ではなく、タイヤの側面が消耗していきます。

結果、側面からタイヤが破れるケースもあります。

年式の調べ方

このように、タイヤの年式にも気を付けなければならないのですが、ではタイヤの年式をどこで調べるのかといえば、タイヤの側面に必ず明記されています。

メーカーによってフォントは異なりますが製造年月日は必ず明記されています。

凸凹があると思ったものの、製造年月日が古いタイヤの中古車を選んだ場合、結局はすぐにタイヤを買い替えなければならないのです。

安いと思って購入したのに実際にはすぐにタイヤを交換しなければならなくなったので安くはない…といったケースも珍しくありません。

ですが中古車業者としても凸凹があると案外そのまま販売するケースが多いので、中古車を購入する際、タイヤは凸凹の残り具合だけではなく、年式まで調べるよう心掛けておきましょう。

[ad-shortcode]

あなたの車の買取価格はいくら?

車の買い替えを考えている方や自分の車の買取価格を知りたい方。 もっと車を高く売りたい方には、「車の買取一括査定」サービスがオススメです。

たった32秒の簡単な入力だけで愛車の買取相場や、最大10社の一括見積もりで最高買取額も分かります!65万円以上もお得に売却できたケースもあります。

下取りよりも買取りの方が平均16万円以上もお得になる査定額差を体験した車買取一括査定サービスであなたの車を高く買取してもらいましょう。


TOP