ミニバンの中でもファミリ?層から高い支持を受けているノア。今回はノアの人気の理由に迫ります。
また、2017年7月3日にトヨタ ノアがマイナーチェンジをして発売を開始しました。ちょっとだけヴォクシーに似た感じのフロントマスクに変更になりましたね。
トヨタ、ノアはトヨタ3兄弟と言われるノア、ヴォクシー、エスクァイアのうちの一つです。
2001年の初代から2014年のフルモデルチェンジで、三代目になりました。売れ行きも好調で、2015年、2016年と年間約10万台の販売台数、平均順位6位をキープしている人気車種です。
ノアは2.0Lのガソリン車と1.8L+モ?タ?のハイブリッドの2種類があり、価格は2.0Lガソリン車で228?273万円、ハイブリッドで299?322万円です。
燃費はJC08モ?ドで2.0Lが16.0km/L、1ハイブリッドが23.8km/Lとなりハイブリッドが7.8km/Lと、ミニバンクラスではかなり良い燃費になっています。
同じグレ?ド帯で見ると、でガソリン車とハイブリッドの価格差をみると約51万円くらい、ハイブリッドの方が割高な設定になってます。
また、全車にアイドリングストップが搭載された為、燃費向上に一役かっています。
2016年7月からは、特別仕様車の?Si“W×B”(ハイブリッド、ガソリン車)が提供されました。
Siグレードをベースにして、内装をブラックで統一し、外装はブラックとホワイトまとめ、フリントグリルや各所にメッキパーツを多用し、高級感とスポーティさを追求したグレードになります。
Siグレードと比べると、HYBRID Si322万、Si“W×B”332万と約10万円程、高くなっています。
ノアはガソリン車で228万円から用意されており、同世代のミニバンと比べると安く購入可能です。
ただし、トヨタ先進安全機能のToyota Safety Sense Cと呼ばれる、衝突回避支援パッケージが標準搭載されるのは、Gグレード272万円以上になります。
最安値のX、X“V Package”で Toyota Safety Sense Cが欲しい人は、メーカーオプションで+5万円(税外)で付ける事が可能です。
また、燃費がミニバン最高クラスを誇るハイブリッドでも299万円から購入するとができるのは魅力の1つです。
ただ、ハイブリッド車にありがちの、暖房に弱い、車体価格が51万程高くなる点は熟考が必要です。
トヨタ系のミニバンと比べると、幾分コンパクトなボディとなっており、車両自体が低重心化されている為、走行安定性が高まっています。
モデルチェンジ前と比べて6cm広くなり室内高は140cmとなり、床がさらに低くなり、そのお蔭でお年寄りやお子さんも乗りやすくなりました。
この結果、よりファミリー向けになりました。軽い操作性の為、女性でも取り回ししやすく、運転しやすいとの評判です。
シートについては、フルフラットにできるのは勿論のこと、3列目のシ?トをワンタッチで簡単にたためるようになったのはメリットですが、シ?ト格納が跳ね上げ式の為、格納後のシ?トで窓を多い視界を妨げてしまうことがデメリットです。
エンジンパワーについては、4・5人で乗る分には感じませんが、7人で乗ると若干のパワ?不足を感じてしまいます。
特に長い坂道では車体が重いのも手伝ってストレスを感じるかもしれません。
トヨタ3兄弟の中でファミリー層によく売れているのがこのノアです。馬力も十分あるので走りも大きなストレスを感じず安定した走りが可能です。
ただ、口コミなどを見ると、高速道路での追い越しなどではパワー不足を感じる、などの意見もありました。街乗りでは問題ないそうです。
選ぶ車種をガソリン車にするか、ハイブリッドにするかは、価格だけみるのではなく普段の走行距離を見ながら自分にあったものを選ぶようにしましょう。
将来の下取り価格も見逃せないポイント。
値引きについては、ノアはトヨタのミニバン3兄弟なので、ヴォシ?、エスクワィアの見積もりと日産セレナの見積もりを持ってディ?ラ?に行く事で、大きな値引きが期待出来ます。
比較対象車が多ければ多いほど、貴方に優位な交渉結果を得られるはずです。
[ad-shortcode]