トヨタのアクアといえば、ホンダのフィットと並ぶベストバイ・コンパクトカーとも言える、人気車種です。
発売から4年経つものの、その勢いは全く衰える気配はありません。
トヨタ、アクアといえばコンパクトカーの代名詞で1.5Lエンジンとモーターを併用するハイブリッド専用モデル。
その恐るべき燃費性能は、JC08モード燃費で37.0km/Lを叩き出し、ガソリン燃料を使用する乗用車では「世界で最も低燃費な乗用車」と呼ばれてます。
乗り心地はトヨタにしては硬いと言われ、車高やシート位置も低く、完全にホンダのお株を奪うような仕上がりになっています。
また、スポーツモデルであるG’sモデルや、特別仕様車X-URBAN“Solid”などを用意して、幅広いニーズに対応出来るようになりました。
価格帯は1,761,382円?2,431,963円とコンパクトカーにしては高めの設定になっています。
新型アクアのグレードは以下のラインナップとなっています。
グレード名 | 車体価格 | 燃費(JC08モード) |
---|---|---|
L | 1,761,382円 | 37.0km/L |
S | 1,887,055円 | 37.0km/L |
G | 2,007,818円 | 37.0km/L |
G (ブラックソフトレザーセレクション) | 2,090,291円 | 37.0km/L |
X-URBAN(特別仕様車) | 2,100,109円 | 33.8km/L |
X-URBAN“Solid”(特別仕様車) | 2,155,091円 | 33.8km/L |
各グレードの特徴として、燃費がやはりずば抜けて良い、というのがありますが、各グレードでエンジンやハイブリッドシステムに違いはありません。
各グレード共通で、形式:1NZ-FXEの1.5Lエンジンで最高出力54kWトルク111Nm+モーター最高出力45kWトルク169Nmが使われています。
特別仕様車のみ燃費が低くなっていますが、こちらは他の車種に較べて15インチのタイヤが16インチに上がっている影響かと思われます。
また、全グレードでSRSエアバッグが標準装備されており、基本的な安全仕様に問題はありませんが、トヨタの安全装置パッケージToyota Safety Senseについては残念ながらS、Lグレードについては有料(54000円)となっています。
GグレードとG(ブラックソフトレザーセレクション)については、ステアリングやシートが本革か合成革の違いしかないですので、より高級感を目指すのでなければ選ぶ必要性は低いでしょう。
安全装備の違いや、特別仕様などはどうでも良い、なるべく安い方がいい!と言った方は、Lグレードを選ぶ事になるかと思われます。
ただし、ここで1点注意点なのですが、Lグレードは選べるカラーが4種類しかありません。
大まかにいうと、白・グレー・黒・青の4つです。
この為、安いのがいい方は車体色の面でも妥協が必要になりますので、注意して下さい。
Lグレード以外は14種類のカラーバリエーションから選択可能です。
高めの価格帯という事もあり、購入者は40代?50代の人が多いようですが、コンパクトカーと言ってもその作りはしっかりとしており、よくある安っぽさがありません。
この為、セカンドカーのみならず、ファーストカーとしても十分に実用に耐えるレベルなので、周りからの評判も悪くない状態で乗れます。
そして一番のメリットとしては、やはりその燃費性能でしょう。
37.0km/Lの公称値を叩きだしていますが、その性能はご存知の通り、実燃費ではありません。
実燃費は大体22km/Lあたりの方が多いようです。
また、ハイブリッド車特有の運転技術を利用している人と、利用していない人でも違いがあります。
ハイブリッド車特有というのは、エンジンブレーキをなるべく掛けないように減速する、50kmを超えたらなるべくEV走行に切り替えるなどです。
高速道路も意外と120km辺りの付近では逆に燃費が悪くなるといった意見もあります。
次にデメリットですが、これは何と言っても値段の高さ。
車体価格が170万では、乗り出し価格は200万くらいになってしまい、これではもうコンパクトカーの範疇を超えてしまいます。
元々ハイブリッド車は30万?40万程高くなってしまいがちなのですが、そこはもう諦めるしか無さそうですね。
トヨタ、アクアはハイブリッド車のコンパクトカーとしてはとても完成度が高く、その販売台数を見ても上位5位以内をずっとキープしており、それだけ魅力を感じる人も多いのでしょう。
子育てが一段落して、あまり若い人向けの車より、一歩グレードの高いコンパクトカーを求める人向けの車です。
また、プリウスと違って低い車高、硬いサスペンションは、走りにより特化した「走りを楽しむ」人にも向いた車となっています。
その人次第で色々な選択肢が取れる優秀なコンパクトカーです。次のフルモデルチェンジも迫っており、目が離せませんね。
[ad-shortcode]