一般的に国産車と輸入車を比較した時、買い取ってもらう金額に差があると言われています。
確かに、国産車と輸入車では車種を一つとっても、様々な違いがあり、同じボディタイプの車でも買取と査定金額に違いが見られます。
では、国産車と輸入車のどちらを購入すれば得をするのでしょうか?
そこで今回は、「輸入車と国産車の買取・査定価格に違いはある?」と題して、国産車と輸入車の違いや買取業者の本音、買取査定の差が出てしまう理由など、なかなか知る事の無い情報をご紹介します。
買取査定を経験する前にこの記事を読めば、買取査定について大きな参考となるでしょう。
そもそも、「国産車と輸入車の違い」とは何でしょうか?
その名の通り国産車は、日本国内で生産と販売された車の事で、有名メーカーで言えばトヨタや日産、スズキなどのメーカーが存在しています。
一方、輸入車は、日本国内以外で生産と販売された車を指します。ドイツのメルセデスベンツやフォルクスワーゲン、イタリアのフィアット、フランスのルノーやプジョー、イギリスのMINIなどが有名メーカーとして知られています。
車種によっては構造が若干異なる為、生産に必要な部品が国産車と輸入車で違いがあります。
分かりやすい例を挙げると、ハンドルの位置が異なり、国産車が右ハンドルに対して、輸入車は左ハンドルです(右ハンドルの車種も存在します)
更に言えば、車のダッシュボードの中に入っている「取扱説明書」が、その生産された国の言語で書かれている事があります(基本的には日本法人が輸入・販売しているので、取扱説明書も日本語で書かれている事が大半です)
買い取ってもらう業者によって、同じ車でも買取金額に差がある事がよく見られます。
そもそも、車の買取には「査定における基準額」が設定されていますが、意外にもこの事は知られていません。
この設定額とは、「一般財団法人 日本自動車査定協会」が毎月決まった価格を更新しており、買取もこの基準額に沿って査定を行っています。
ちなみに基準額は、日本自動車査定協会の公式ホームページで公開されていますので、関心のある方は査定の前に確認しおくのも良いでしょう。
車の査定には、「中古車査定士」と言う査定に関する知識や技術を持った担当者が査定に訪れます。
査定の前に、車検証や自賠責保険納付証明書などが揃っているか・僅かな傷やへこみはないかなど、細かい所まで見逃さないチェック能力も高いです。
また、国産車と輸入車でも、査定方法に大きな違いはありません。
しかしながら、毎日様々な車の査定を行っている担当者が感じる「査定の本音」もあるようです。
とある買取業者の担当者は、「国産車は部品の調達などで有利な面があるが、輸入車は国産車にはない優雅さや差別化など魅力を感じる」と話していました。
また、別の買取業者の担当者は、「うちは輸入車の買取を重視しているので、国産車の買取については正直あまり力を入れていない」とも話していました。
この発言の裏には、輸入車を購入したい気持ちが強いユーザーに対応する為、輸入車の買取に注力する業者の営業スタイルがあります。
ちなみに、国産車は品質も高く、故障のリスクも少ない為、海外からの需要も多いので、車の寸法や装備内容が近い車でも、国産車が輸入車より高額査定される場合が多くあります。
国産車と輸入車の査定の違いには、基本的な車の構造や、車種によって買取と査定を得意としている業者が存在している事をご紹介しました。
では、実際の査定額についての違いは何でしょうか?
まず、日本国内では国産車の人気が高いので、輸入車と査定額を比較すると、どうしても国産車の方が高くなっています。
その理由は、国産車の海外における需要の高さ・国産車という事で安心感が高い事などが挙げられます。
また別の理由として、国産車は故障した時の部品交換なども容易に行える為、ユーザーからの人気も高くなっています。
一方、輸入車については、新車を購入する時の値段が高い事も、買取査定額の違いに関わっています。
輸入車の購入金額が高い理由は、生産して日本国内へ輸送するコスト・元々左だったハンドルを右に変えたりする為のコストなどが大きく絡んでいます。
しかし、これが売却となると、輸入車の人気はあまり高くない為、国産車との買取査定金額の差が出てしまいます。
ただ、この状況を逆手に取り、安くなった輸入車を買いたいと思っているユーザーも存在しますので、輸入車の販売を得意とする業者も存在しています。
その為、輸入車を購入したユーザーは、国産車に比べて買取査定額は低い傾向がありますが、車種や買い取る時期によっては、高額査定を受ける場合もありますので、複数業者に見積を依頼する事もポイントである事が言えるでしょう。