ホンダの普通乗用車の中で最も売れているのがフィットです。このように人気が高い為、欲しいと思っている人も多いでしょう。
マイナーチェンジを目前に控え、現在のホンダ フィットの価格と値引きを検証してみました。
「あたらしく、先進的に。NEWフィット 6月下旬登場。」公式ページで正式に発表されたマイナーチェンジでは、どのように変化するのでしょうか。
大きく変化するのは以下です。
残念ながら噂されていたダウンサイジングターボは実装されず、次回の2019年のフルモデルチェンジまで持ち越しとなりました。
安全装置のHonda SENSINGはようやく実装され、衝突安全ブレーキや車線維持などより安全に走行できるように進化しました。
>> Honda SENSINGはホンダの高い技術力で実現された安全装置システム!
今回のマイナーチェンジで大きく変わったのがフロントグリルと内装です。
これまでと違い、よりアグレッシブになった印象を受けます。左右のエアダクトやフロントバンパーが大きく存在感をアピールしていますね。
これまでのFitはどちらかというと丸っこいカタチで女性向けなイメージでしたが、ぐっと男性受けするような感じに仕上がりました。
次に内装ですが、より高級感があふれるデザインになり、革の質感でかなり高級車っぽい仕上がりに変化しています。
詳細情報はまだ出てきていませんが、ハイブリッドモデル、1.3Lガソリン車モデル、1.5Lガソリン車モデル、スポーティモデルの4つがラインナップするとの事です。
あくまでマイナーチェンジですので、現行のラインアップとは大きくは変更されないのが予想されます。
カラーバリエーションはこれまでよりもぐっと増えて、新色を追加して全12色になる予定です。
これまで以上に選択肢が広がることは間違いありません。
マイナーチェンジ後の価格はまだ出ていません。
既存のフィットの価格帯は、ガソリン車で129?192万円、ハイブリッド車で169?222万円です。
ここからマイナーチェンジでどのくらい上振れするかちょっと恐ろしい感じもしますが、コンパクトカーの価格競争も激しいのであまり増えないで欲しいものですね。
キビキビとしたコンパクトカーとして人気があり、その値段もハイブリッド車を除くとかなり安く抑えられていますので、あまり高額にならないメリットが受けています。
値引きの際、何より大切なのはやはり競合車です。競わせることによって相手からの値引きを獲得出来ます。フィットのライバルはトヨタのアクアと日産のノートです。
特にアクアは「打倒フィット」として登場。アクア登場以前は5ナンバーのコンパクトカーとしてだけではなく、自動車販売台数に於いてもトヨタのプリウスと一進一退の攻防を展開していたのですがアクア登場後はフィットはアクアの後塵を拝すことになりました。
ちなみに2016年のデータでも、フィットは一度としてアクアより売上が良かった月がありません。
そして2016年11月のマイナーチェンジによって「e-POWER」が加わった日産のノート。こちらも競合になります。
2016年11月の自販連のランキングでは1位ノート、3位アクアに対してフィットは9位。
つまりフィットの値引き交渉の際、アクアやノートの名前を出すことによって交渉のイニシアティブを握れるのです。
フィットの値引き相場は12?13万円程度です。
価格.com (http://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100210088/)
この数字はあくまでも相場ですが、アクア、さらにはノートの新グレードの登場のおかげで決して難しいものではなくなりました。
アクアだけですと、販売台数は別として最後のフルモデルチェンジの時期が2013年9月のフィットに対し、アクアは2011年12月の登場以降フルモデルチェンジがなかったので商品力という点ではフィットの方が上なだけに、値引きのガードも堅めでした。
ですが2016年11月に新規追加されたノートの「e-POWER」は車体価格こそノートの方が若干高いものの、燃費、商品力共にコンパクトカーのトップ戦線に食い込むだけのポテンシャルを秘めていますので、アクア、ノート、そしてフィット。この3車種で迷っている姿勢を打ち出しながら値引きを迫りましょう。
アクア、ノートの見積もりを取るのも良いでしょう。
ここである程度値引きの大枠をゲットしたら最後は同士競合です。異なるエリアのホンダの販売店で同じようにフィットの見積もりを取ってもらいましょう。その際「ホンダの〇〇店のフィットはこのくらいの額だった」と告げることによって、最後の値引きのダメ押しを獲得出来る可能性があります。
最後のダメ押しに関してはあまりにも押し過ぎるとかえって頑なな態度にさせてしまいますので、様子を伺いつつ値引きを迫りましょう。これ以上の車体価格の値引きが難しいと思ったらオプション等に狙いを定めてみるのも良いでしょう。
[ad-shortcode]