新型N-BOXが2017年8月31日にフルモデルチェンジされると発表されました。なんと全車種HONDAの安全装備、Honda SENSING搭載!です。
今回、新たに変わった所と値引き戦略についてみてみましょう。
公式サイトでは、専用のHPが作られています。
大きな特徴としては、先ほど挙げたHONDAの安全装備、Honda SENSING搭載、約80kgの軽量化、前のシートの最大スライド幅57cmのスーパースライドシート、ベンチシート、モダンな内装インテリアなどです。
フルモデルチェンジ前のN-BOXの価格帯は、119万?148万円となっています。まだフルモデルチェンジ後の価格は公表されていませんが、同じような価格帯に落ち着くと思われます。
軽トールワゴンとしては同じような価格帯の競合が多いですが、売れ筋では頭ひとつ飛び抜けている状況。
ギリギリまで広げた室内空間などが魅力です。
これまで2011年に発売されてから、マイナーチェンジのみで本格的なフルモデルチェンジは1度も行われて来なかった、ホンダN-BOX。
それまで、軽自動車の売れ筋はダイハツ、スズキが殆どでしたが、ホンダでも本格参入する為に出して来たのがN-BOXなどのNシリーズと呼ばれる車種です。
それまで軽自動車のメインとも言える車種は、ダイハツ・ミラ、スズキ・アルト、スズキ・ワゴンRといった車種でしたが、N-BOXが販売されると、その独壇場を大きく覆す結果となりました。
それというのも、N-BOXが軽自動車のミニバンカテゴリとして優秀だったからだと思われます。
それまでワゴンRなどのボックスタイプの軽自動車ミニバンは存在していましたが、それを更に推し進め、エンジンルームのコンパクト化と、フロントタイヤをより前方に配置した結果、軽自動車ミニバンとしては類を見ない車内スペースの確保に成功しました。
これまで大きく変わることの無かったN-BOXですが、他のライバル車が大きく変わる事もあり、大きく変更される可能性が出てきています。
特に大きく見込まれるのが、燃費の向上。
N-BOXの燃費はJC08モードで25.6km/Lで、他車に大きく劣った状態となっています。
例えば、スズキ・アルト 37.0km/L、スズキ・ワゴンR 33.0km/L、ダイハツ・ミラE:S 35.2km/L、ダイハツ・ムーヴ 27.4km/Lと較べて、ワンランク下の状態です。
少なくとも、ワゴンRの33.0km/Lには近づけるように変更してくる可能性が高いでしょう。
次に安全面では、現在、ホンダではHonda Sensingと呼ばれる安全装置パッケージが搭載されることが決定しました。
これはミリ波レーダーと単眼カメラを利用して、LKAS〈車線維持支援システム〉や歩行者事故低減ステアリングなどと言った、より安全なドライビング環境を行なう為に開発したシステムで、全てが実装される事は無い(価格的に)と思われますが、その安全性に配慮したドライビング環境を売りに出してくる可能性があります。
実際に新型N-BOXが発売されるまでは、今の現状のままだと思われますが、このフルモデルチェンジが発表されたという点は、値引きの交渉材料としてかなり有用です。
また、フルモデルチェンジは他の車種も発表予定があるので、新しいタントが・・・と比較して攻めてみるのも良いと思われます。
更に、新しくなると既存のN-BOXを売り切らなければならない為、営業マンにプレッシャーがかけられて来ます。
「あえて旧型(を見込まれる)にするので、その分を勉強してよ。値崩れするでしょ?」と言うのもいいですね。
このように上手く新型フルモデルチェンジの情報を活用して行きましょう。
[ad-shortcode]