中古車に保障はある?:CarPicks
CarPicks
自動車の購入

中古車に保障はある?

昔と比べて、最近の車は壊れにくいとはいえ、故障する可能性はゼロではありません。車がひとたび故障すると多額の修理代がかかりますので、何らかの保証がついているのがいいです。

新車購入の際には保証がついている

メーカー系ディーラーで新車を購入した場合、その車には保証がついているのがほとんどです。トヨタを例に挙げますと、トヨタの新車はエンジンなどのパーツに関して、5年間または10万キロの特別保証がついています。

それ以外のパーツに関しても、3年間または6万キロのメーカー保証付です。トヨタの新車の場合、上記の保証は無料で自動的につきますが、わずかな費用を支払うだけでさらに手厚い保証がつく「保証がつくし新車コース」を実施しています。

メーカーの保証が終了すると、エアコンの修理には10万円程度、パワーウィンドーの修理にも2万円程度の修理費がかかります。「保証がつくし新車コース」ならば、メーカー保証が終了する3年間または6万キロ以降も、2年間または10万キロまでメーカー保証が継続されるのです。

オプションの保証はこれだけではなく、「保証がつくし車検コース」もあります。保証がつくし車検コースならば、わずかな費用負担で無料修理を初回車検から2年間、または2回目車検からさらに2年間延長可能なコースから、好きなコースを選べます。

メーカー系中古車販売店の保証

価格が安いことで人気の中古車にも、保証がつくケースがあります。トヨタ系列の中古車販売店では、トヨタ車以外の車でも低年式でも、走行距離は無制限で1年間の無料保証がついています。

大正となるのは60項目5000部品ですので、エンジンやステアリング、オーディオ関係も対象となっています。故障してしまった場合にも、全国各地にあるトヨタテクノショップで保証修理が受けられます。ディーラー系の整備工場なので、品質はいうまでもありません。

さらに、最長3年間にわたって、わずかな費用負担で延長保証を受けられるのです。保証の内容も、車本体の修理費用のみならず、レッカー代や臨時宿泊費用、臨時帰宅費用まで含まれています。

中古車雑誌の保証

メーカー系でない中古車販売店でも、保証を付けている場合があります。中古車雑誌として有名な「Goo」では、「Goo保証」というサービスを実施しています。これは、Goo鑑定がついた中古車を購入して、Goo保証の申込書を記入して販売店のスタッフに渡すだけの簡単手続き。

販売店でGoo保証書を作成して、購入者に渡したらその瞬間からGoo保証の開始です。Goo保証の対象項目は330項目以上にものぼり、業界最高水準です。

国産車であれば最大3年間、輸入車ならば2年のロングラン保証。サポート体制も非常に充実しており、故障の際は24時間365日電話対応していますので、手続きがスピーディーです。故障した車のレッカー移動も、最長50キロまで無料で牽引してくれますし、100キロ以上の遠方の場合でも宿泊費用もサポート。

万が一の際にも心配いりません。

保証を使う際の注意点

実際に車が故障して保証を使いたい、そんなときにはしっかりと手順を踏むことが大切です。まずは保証をしてくれる会社に電話をしたうえで、指示を仰ぎましょう。自分の判断で勝手にレッカー移動して近くの修理工場に持ち込み、事後報告で保証してもらおうとしても、それはできません。

まず、故障原因を突き止めてそれが保証対象となる項目かを判断します。保証対象となって初めて、無料で修理をしてくれるのです。また、あくまでも正常に使用した上での故障が適用条件となりますので、事故を起こしてパーツが故障した際には、当然ながら保証の対象外です。

あなたの車の買取価格はいくら?

車の買い替えを考えている方や自分の車の買取価格を知りたい方。 もっと車を高く売りたい方には、「車の買取一括査定」サービスがオススメです。

たった32秒の簡単な入力だけで愛車の買取相場や、最大10社の一括見積もりで最高買取額も分かります!65万円以上もお得に売却できたケースもあります。

下取りよりも買取りの方が平均16万円以上もお得になる査定額差を体験した車買取一括査定サービスであなたの車を高く買取してもらいましょう。


TOP