自動車の車検を受ける際、車の点検整備とともに自賠責保険の更新も行うのが一般的です。自賠責保険を支払って初めて車検を受けることができるわけであり、車を乗り続けるためには自賠責保険に加入しなければなりません。
一方でテレビで盛んにコマーシャルされているのは自賠責保険ではなく、任意保険です。自賠責保険と任意保険、いったい何が違うのだろうと考える人も多いので、ここではまず両者の違いを見てみましょう。
まず、自賠責保険が加入を義務付けられているのに対して、任意保険はその名の通り任意ですので、加入の義務はありません。また自賠責保険はその車両に対して掛けられる保険ですので、車の買い替えなどで名義人が前の所有者であっても問題ありません。
任意保険の場合、損保会社によって、あるいは同じ損保会社でもプランによって数多くの料金の違いが生まれてきます。掛け金を比較すると、任意保険は料金も様々ですので一概に比較はできませんが、最安の任意保険でも自賠責保険よりは月割りの掛け金が高いです。
これだけ見てみると、安い掛け金の自賠責保険にさえ加入していればいいのではと思いがちですが、任意保険にも加入することを強くお勧めします。
その理由として、まずは保険金の手厚さがあります。自賠責保険は掛け金が安い分、支払われる保険金もそれなりといったところ。死亡による損害に対しては3000万円、傷害に対しては120万円を限度額としています。
しかし、死亡事故の賠償金の例などを見てみますと、最近では1億円を超える賠償金も珍しくはありません。そんな高騰し続ける賠償金に対応するためには、任意保険の無制限プランがいいでしょう。死亡事故の賠償金を無制限で支払ってくれるのですから。
また、自賠責保険は基本的に被害者救済の立場の保険であり、人に対する損害のみ適用されます。よって、自分や相手の車両、突っ込んで壊してしまった家屋や店舗などには適用されません。
任意保険ならば、対物も無制限に補償してくれるプランがありますので、店舗に突っ込んで休業補償を要求されても安心です。そして、各種サービスが充実しているのも任意保険です。事故や故障で車が動かなくなってしまった際のロードサービスが、無料でついてくる任意保険もあります。
では、車を売却した際に任意保険はどうすればいいのでしょうか。もし、もう車に乗らないと決めているのであれば解約してもいいでしょうが、そのタイミングには注意してください。
自動車を売却契約したはいいものの、売却先の中古車販売店が遠方にある場合、自分で持っていかなければならない場合もあります。もし契約してすぐに任意保険を解約したら、任意保険なしの状態で車を持っていかなければいけないのです。
ちなみに、解約をすれば補償期間の残金は返金されますのでしっかりと手続きをしましょう。自賠責保険に関しても、車を解体して廃車処理する場合には、保険の解約返戻金を受け取ることができますので、解体業者に問い合わせしてみましょう。
今回は車を売却したが、ゆくゆくは車にまた乗りたいと考えている場合、解約するのは待った方が賢明です。解約をしてしまうと、せっかくアップさせた等級が一気にスタートラインに戻ってしまうからです。
だからといってそのまま放置しておくと、掛け金は支払わなければならないのでもったいないですね。そんな場合には、「中断証明書」を発行してもらいましょう。
中断証明書があれば、最長10年間は任意保険の等級を引き継げますので、再加入した際にもお得な掛け金となります。ちなみに中断証明書は、13か月以内であれば発行できますので、損保会社や代理店に確認しましょう。