車を購入する際、よほど安い中古車を購入するかよほどのお金持でない限り、ローンを利用するケースが多いと思います。しかし、車のローンを返済中に転勤が決まって車を手放さざるを得ない状況になった時、ローンが残っている車を売却することはできるのでしょうか。
ローン契約をローン会社と結んで車を購入する際、その車の所有権は車の購入者にあるのではなく、ローン会社にあります。車を購入した人が、何らかの事情でローンの返済ができなくなった場合、所有権をローン会社にしておくことで車を担保として押さえておき、ローン会社が大損をしないようになっているのでs。
購入者としても、担保を設定することで比較的多額の自動車ローンも契約できるのですから、決して悪い話ではありません。しかし、いざ車を売却するとなるとこの所有権が大きな足かせとなります。
車の購入者の一存では車を売却することができず、所有権を持っているローン会社が売却に関しては最終的な権限を持っているからです。
それでも、必要もない車を所有権がないばかりにいつまでも売却できないのは、あまりにも非合理的ですよね。そこで、ローン会社では条件付きで所有権の解除に応じてくれるところがほとんどです。
所有権を解除してくれれば車を売ることができるのですが、その条件とはローンの残債を返済することです。すでにローンをある程度返済しており、車の売却益の方がローン残債よりも金額が大きければ、ローン会社も喜んで所有権の解除に応じてくれますし、残ったお金は当然購入者のもとに入ります。
一方で、ローンの返済を開始したばかりで、車の売却益の方がローン残債よりも金額が小さければ、売却益をすべて返済に充ててもまだローンの残債がある状況に。この場合、ケースバイケースですが、残ったローンの返済を条件に所有権の解除に応じてくれるケースが多いです。
現在利用していて車の所有権を保有しているローン会社のローンよりも、金利の低いお得なローンを見つけたら、ローンの借り換えをするのも手です。所有権を保有しているローン会社としては、ローンを返済さえしてくれればそれに越したことはありませんので、お金の出所が他のローン会社だとしても関係ありません。
完済してくれれば所有権の解除にも応じてくれるでしょう。銀行のマイカーローンなどはお得な金利ですが、「新車」を担保にしているローン会社のローンとは異なり、銀行のマイカーローンに申し込む際、その車は「中古車」となります。
新車よりも中古車の方が担保価値の設定は難しいため、新車のみをローンの対象としている銀行も少なくありませんので、注意しましょう。
最近、自動車メーカーでは「残価設定型ローン」を提供しているところが少なくありません。購入時にあらかじめ3年後もしくは5年後の下取り金額を設定しておき、その金額を差し引いた金額でローンを組むといった商品です。
毎月の返済額は当然少なくなりますが、ローンの金利は下取り額を差し引く前の金額に対してかかるので、利息の金額は多くなります。この場合、残価設定型ローンの車も売ることができます。
しかも、メーカーが設定した下取り金額で売ることはもちろん、それよりも高額を設定した買取業者に売ることも不可能ではありません。この場合の売り時ですが、ローンの残債と下取り額が同じくらいになった時が売り時です。下取り額はもともと低めに設定されていますので、それよりも買取業者の買い取り額が高くなることはよくあります。
ただしこの場合、当初の契約とは異なる行動をしているわけですので、別途手数料が発生する可能性もあります。しっかりと確認をしておきましょう。