カーシェアが人気を得てきています。カーシェアといえば一部の会社で顧客向けに行われていたり、マンション組合で実験的に行われる事が多かったようですが、複数の企業がカーシェアサービスとして実現をしています。
カーシェアは車を時間で借りる仕組みです。レンタカーのように長時間、日数で借りるのではなく、あくまでも1台の車を複数人で時間で乗り合う仕組みです。車を所有することから、必要なときに必要な大きさの車を気軽に借りるサービスとして人気が出ています。
カーシェアは会員制の場合が多いですが、管理団体によってはお店のサービスとして提供されていることも増えてきており、車の利用方法の新しい仕組みとして注目されています。
車のシェアが人気な理由は第一にコストです。車の所有はさまざまなお金が必要となります。車の購入費、ガソリン代、税金、これら以外に車検の際にかかる各種手数料も必要です。また、洗車などにも費用がかかり、一番の出費と考えられているのがとめるスペースです。
マンションや一戸建ての場合はスペースが備え付けられていることも多いですが、一般的には月極で借りることになります。乗る乗らないに限らず、所有すれば費用がかかるのがネックと言えます。
所有する喜びや趣味でどうしても持ちたいという方も多いのですが、ほとんどの方は乗れればいいと考える方が増えています。レンタカーでも事足りると言われることもありますが、気軽に借りるという意味ではレンタカーで買い物に行くには大げさすぎますし、コストも大変高くつきます。
シェアという考え方はさまざまなコストや考え方をスマートに考えなおすことで生まれた新しい方法です。シェアサービスについても利用者にとってメリットの有るサービスとなっていることが多いようです。
レンタカーとの一番の違いは、シェアする人間があらかじめサービスに登録することで利用する際に手続きが少ないことです。多くのシェアサービスで行われているのが予約システムです。
いつ、どれくらい使いたいかを設定しておけば自分の所有物のように止められている場所にいってすぐに乗り込むことが可能です。使い終わったら所定の位置に戻しておけばよく、気軽に利用できると好評です。
またレンタカーのようにガソリンを満タンにして返却することも必要ないことが多く、利用時間に合わせてガソリン代を含めた料金で請求されます。コストについても所有するのに比べ、かなりの節約になると言われています。