車の買い替えに伴う車庫証明の手続き:CarPicks
CarPicks
自動車の購入

車の買い替えに伴う車庫証明の手続き

車を買い替える時などは、車庫証明の手続きが必要になります。これは、正式には「自動車保管場所証明書」と言い、その名のとおり車の保管場所があるということを証明するものです。

買い替え以外にも、車の名義変更を行う際にも必要になります。この手続きは、たいていの人が業者に頼みますが、その場合は15000~20000円くらいかかります。

しかし、自分で行えば2710円の費用で済んでしまうのです(地域によって変動します)ですから、自分でやったほうが格段に安上がりなわけですが、以下にその大まかな流れを記していきます。

申請場所を決める

まず、決めておかなければならないのは、「車庫として申請する場所」です。

十分なスペースがあればいいのですが、1台分しかスペースがない状態ですでに家族が使っていたり、マンション住まいなどで駐車場を借りているという場合は、あらかじめ管理人に「申請する」ということを伝えておいたほうがいいでしょう。

ちなみに、自宅から2キロ以上離れている場所は申請できません。

警察署で申請書を受け取る

場所が決まれば、最寄りの警察署で申請書を貰います。その際、記入ミスが起きることを考慮して、3通ほど貰っておくとよいでしょう。また、警察署によっては印鑑を要求されることもあるので、一応持って行ったほうが二度手間にならずに済みます。

申請書が貰えたら、必要事項を記入していきます。地域によって多少内容は異なりますが、基本的には「自動車保管場所証明書」「保管場所の所在図および配置図」「保管場所使用権疎明書面」「保管場所使用許諾証明書」の4種類となっています。

これらに必要事項を記入した後、再び警察署に行き、窓口に提出します。そこでOKが出れば、2710円の証紙を買い、申請書に貼付してもう一度提出します。そうすれば後は窓口の人が証紙について説明してくれます。

たいていは指示があるのですが、実は提出した日に取得することはできません。地域によって違いますが、おおむね4日後に取得できるようになっています。つまり4日後に、もう一度警察署に来ないといけないということです。

車体番号を先に記入しておく

注意しておきたいのですが、車体番号の記載が抜けていると、4日後に行った際に記入して、その翌日にもう一度取りにいかなければならなくなるので、相当急ぎの状態でないかぎりは、車体番号を記入してから提出することをおすすめします。

また、取りに行く際は印鑑が要るので、これも忘れないようにしましょう。

あなたの車の買取価格はいくら?

車の買い替えを考えている方や自分の車の買取価格を知りたい方。 もっと車を高く売りたい方には、「車の買取一括査定」サービスがオススメです。

たった32秒の簡単な入力だけで愛車の買取相場や、最大10社の一括見積もりで最高買取額も分かります!65万円以上もお得に売却できたケースもあります。

下取りよりも買取りの方が平均16万円以上もお得になる査定額差を体験した車買取一括査定サービスであなたの車を高く買取してもらいましょう。


TOP