新型ノアの値引きは?トヨタ同系列店や日産など競合車は多い!:CarPicks
CarPicks
トヨタ

新型ノアの値引きは?トヨタ同系列店や日産など競合車は多い!

新型ノアの値引きは5ナンバークラスとしては、比較的高価な為、セレナやエスクァイア辺りとぶつけてみる作戦が有効です。

ノアの価格帯は低価格なものから、ハイブリッド車の最上級パッケージまで幅広く取り揃えられています。

その値段幅は228万〜323万とかなりの幅があります。

どの辺りの価格帯をチョイスしていけば良いのかこちらで検討していきましょう。

さらにそろそろセレナe-Powerの発売が噂されており、しかもかなりの人気車種となる気配が見られる為、大幅値引きのチャンスが来ています。

また、2017年7月3日にトヨタ ノアがマイナーチェンジをして発売を開始しました。ちょっとだけヴォクシーに似た感じのフロントマスクに変更になりましたね。

新型ノアの価格帯

新型ノアの価格帯は、ガソリン車で225?311万円、ハイブリッド車で299?332万円となっており、ヴォクシーと全く同じ価格帯となっています。

更に車体ベースは同じで、外装・内装をグレードアップさせたエスクァイアが存在します。

ミニバンの中で競合車が一番多いクラスとなっています。ノアの各種グレード一覧はコチラになります。

グレード 価格 燃費(JC08モード)
HYBRID X 2,996,509円 23.8km/L
HYBRID G 3,106,473円 23.8km/L
HYBRID Si 3,229,200円 23.8km/L
HYBRID Si“W×B” 3,321,000円 23.8km/L
X”V Package” 2,284,691円 14.6km/L
X 2,480,073円 16.0km/L
G 2,725,527円 16.0km/L
Si 2,739,273円 16.0km/L
Si“W×B” 2,830,680円 16.0km/L

値段の幅も大きく、どれを選んだら良いのか中々に難しい部分があります。

全グレードで共通の装備と、より高いグレードを選ぶ基準

トヨタ ノアは、基本的に一番下のグレードだとしても、基本的な装備が足りない、というものはありません。

エアバッグ、パワーウィンドウ、ABS、電動式ドアミラー、ワイヤレスドアロック、フルオートリモコン辺りは全て標準装備です。

この為、より高グレードのものを選択する選択肢としては以下のものがあります。

逆に言えば、見栄えに拘らない、安全装備もそこそこで良い、ハイブリッド車なんていらない、なんて場合は、特に高価格帯のグレードを選択する理由はありません。

ですが、予算に余裕があるなら、ちょっとぐらい上のグレードを選んでおいた方が、より安全性や見栄え、燃費などにメリットを享受出来る事でしょう。

ノアのグレード毎の装備の違い

決める順番としては、まずはハイブリッドかガソリンかですが、そちらの後は、グレードがどこまで必要なものを選択するか、によって変わってきます。

その他、大きな違いとして4WDが用意されているのはガソリン車のみです。レジャーなどでオフロード走行を行ったり、雪山にスキーに行く機会がある方なんかは、4WDが欲しいとなった場合はハイブリッドは選べませんので注意が必要です。

外見の装備の違いとしては、やはりグレードが高くなるほど豪華になります。中でもSiパッケージについては専用エアロが付いてますので、Siパッケージの外見が気に入った方はそちらを選ぶ事になります。

安全装備のToyota Safety Sense Cについては、ガソリン車のXとX “V Package”では有料で追加オプションとなり、54,000円程上乗せされるのが注意が必要です。

その他、細かい部分については、公式サイトの以下で確認してみて下さい。

トヨタ ノア 主要装備一覧表

ノアの低価格帯、X “V Package”のスペック

最低価格のX “V Package”で約228万という価格に抑えられているのが最大のメリットです。

しかし、X “V Package”は色々と足りないものが多いのがネックです。

エアロホイールは勿論ありませんし、予防安全のToyota Safety Sense Cと呼ばれる衝突回避支援パッケージもついていません。

アイドリングストップも、唯一ついてないグレードです。しかもその分、燃費が悪くなっており、14.6km/L(JC08モード)よりガソリン代がかかってしまう状況です。

燃費についてはこちらで詳しく紹介してますので見てみて下さい。

トヨタ ノアの燃費は良いのか?他の車種と較べてどうなの?

最低限と言っても、その他のエアコンやエアバッグ、電動ミラーなどはついてますので、最低限は何とかなると思います。

また、S-VSC(ステアリング協調車両安定性制御システム)が付いており、ABSやTRC(トラクションコントロール)がこちらに内包されているので、雪道などの横滑りの際にも安心です。

トヨタ ノアの高価格帯のスペック

高価格帯のグレードの一番の注目株は、ハイブリッド車です。

御存知の通り、ハイブリッド車は従来のエンジン+電動モーター駆動を加えたもので、燃費性能がかなり向上しています。

一番高グレードのSi(323万)は燃費が23.8km/Lで、一番低グレードのX “V Package”は14.6km/Lです。

約10km/Lの燃費性能を価格帯と較べて、どう判断するか、です。

通説では、燃費性能ではまだハイブリッド車を選んでも、その価格差に見合った分、お得になるという訳では無いと言われています。

それよりは、エコカー減税や下取りの価格、地球環境への影響、今後の規制対応などを目的として選ぶ方が賢いです。

次に、エアロパーツやアルミホイールなどは好みで選べば良いと思われます。

トヨタの安全装置、については、こちらで詳細を説明しています。

トヨタの安全装置、Toyota Safety Senseはどんなもの?

以上、このような点に考慮して高価格帯グレードを選んで行きましょう。

ファミリーに大人気のミドルクラスミニバン

2014年の発売以来、姉妹車であるヴォクシーと共に驚くほどの販売数を誇ってきたノア。とりわけ若いファミリー向けとして抜群の人気を誇ってきました。

日本の道路事情に程よく合った5ナンバーサイズであり、女性にとっても取り回しが簡単なこと。

そして何よりもミニバンとしては好燃費なのと広い室内と多彩なシートアレンジが様々なファミリー用途に適ったタイプであることが高く評価されてのものです。

ただ2014年の発売以来2年半も経つと当初の販売の勢いは一段落し、今や特別仕様車である”W x B”が出てくる時期ともなりました。実はこのことはより大きな値引きを得るためのチャンスがやってきたことでもあるのです。

ノア、ハイブリッド車の納期

ノアの中でもハイブリッド車はとても人気車種となっている為、中々、即納とは行きません。

ディーラーの地域性、車体カラーの在庫などにより上下しますが、大体、納期は1ヶ月?3ヶ月ほどかかっている状況です。

この納期を利用して、「すぐに納車出来ないの?それは困ったなぁ」と揺さぶりを掛けるのも良いですね。

自分が直接言うのでは無く、奥さんなどにつぶやいて貰うのも効果的です。

また、納期の時期にもよりますが、12月や3月などの年末駆け込み需要や、決算時期に合わせて交渉するのも手です。

ノアのグレードによって交渉方法を変える

ノアのグレードは大きく分けて、Si、G、Xの3種類があります。

最低価格の廉価版であるX、エアロパーツはほとんど付いてないものの、最低限の見た目にはこだわったG、最高級のフルエアロを備えて色々とパッケージの中でもランクを付けたSi。

この3つのグレードの中で、どれを選ぶかによって戦略が変わってきます。

廉価パッケージであるXは、価格重視のお客なんだな、と判断されますので、あまりに値引きをがっつくと、どうせ安く買う事しか考えてないんだろう、安ければ他で買うリスクが高いと判断されます。

この為、Xパッケージを購入する際は、なるべく値引きにガッツリ興味を示すのでは無く、むしろ本体価格の方は最低限の値引きを抑えておき、むしろ下取り車の高価買取の方に、損を絶対にしたくない!といった形で望む方が自然です。

次にGパッケージですが、こちらはSiパッケージと較べて、10万くらいの価格差しかないので、こちらを選ぶならSiパッケージの方が良いと思われます。

最後にSiパッケージですが、フルエアロの高級路線ですので、本当にこの車が欲しい!と考えているのだろう、と印象が出てきます。

この為、本体価格へのこだわりをガッツリ行っても問題ありませんので、積極的に良い物を購入する姿勢を貫き、また、予算はちょっとオーバーしそうで厳しい、このままだとXパッケージを選ばざるを得ない、といった雰囲気を出して行くのがコツです。

値引きの競合車種

もちろん販売を活性化するのがメーカー側の目的であり、価格的にもお得な装備が加わった特別仕様車ですから、これが気に入ったのであれば購入の対象とするのも手なのですが、実はそれ以前からのもともとのグレードも狙うべきでしょう。

すでにノア自体に対する値引き額も増えつつあるのに加え、2016年にモデルチェンジした競合車の新型セレナが強力なライバルとなり、競合車として大幅な値引きのチャンスが到来しました!

特に安全装備の充実に力を入れたセレナはノアにとっては商品力の点でも格好のライバルとなっています。

新型セレナには自動ブレーキが標準装備されるだけでなく「S-ハイブリッド」という特徴を備えているのもノアにとっては弱みでもあり、カタログ上とはいえ燃費でもこれまで高燃費を誇ってきたノアを凌ぐ数値であることには大注目です。

更なる値引きへの交渉

さらにノアと姉妹車となるヴォクシーを引き合いに出すのも効果的。クルマのフロントグリルなど一部のエクステリアを除いて全く同じクルマなのですから、競合させるのには格好です。

ノアはカローラ店扱い、ヴォクシーはネッツ店扱いであるのも好都合。

お互いに全く別経営の販売会社なのですから、このさい積極的に値引き競争をしてもらいましょう。

ただ、いずれの場合も、あなたが「本気」でノアを欲しいことをディーラー側にアピールすることを忘れてはいけません。

単に駆け引き材料としてこれらの車種を持ち出すだけでは、売る側に対して警戒心を抱かせることにもなってしまい、逆効果にすらなってしまいます。

目標とする値引き額は22万?26万、オプション込みで29万の値引きを目指しましょう。

最後の一押しは

そして値引き交渉最終段階での「隠し玉」と成り得るのが奥さんに交渉に参加してもらうこと。

売る側からしてみれば「誰に購入決定権があるかを見抜く」ことが重要ですから、「最後の一声」を出させるためにも交渉相手の一人として登場してもらいましょう。

最近では販売店が家族を対象としたフェアを頻繁に催すのも、そのことが大きな理由となっています。

つまりは家族連れであれば、財布を握っているスポンサーが誰であるのかを嗅ぎ付けるのには絶好だからに他なりません。

買う側としても、その場で決めるくらいのつもりで出かけましょう。

[ad-shortcode]

あなたの車の買取価格はいくら?

車の買い替えを考えている方や自分の車の買取価格を知りたい方。 もっと車を高く売りたい方には、「車の買取一括査定」サービスがオススメです。

たった32秒の簡単な入力だけで愛車の買取相場や、最大10社の一括見積もりで最高買取額も分かります!65万円以上もお得に売却できたケースもあります。

下取りよりも買取りの方が平均16万円以上もお得になる査定額差を体験した車買取一括査定サービスであなたの車を高く買取してもらいましょう。


TOP