交通事故の過失割合と支払う慰謝料と保険の関係:CarPicks
CarPicks
カーライフ

交通事故の過失割合と支払う慰謝料と保険の関係

事故後2

自分が運転している車が、思いがけず人身事故を起こしてしまった場合、加害者は被害者が被った損害を金銭をもって賠償しなければなりません。この場合被害者から請求される損害は大きく、積極損害、消極損害、物損、慰謝料の4つにわけることができます。

損害の種類

積極損害とは、被害者が事故による怪我の治療や通院、入院などのために実際に支払った費用や、今後 確実に支払うことになる介護料などの費用のことを表します。

消極損害とは、被害者が本来ならば将来働いて稼ぐことができるはずだった収入を損失したことに対する損害です。具体的には、休業損害や後遺障害慰謝料、逸失利益などがあります。

物損は事故によって壊れてしまった物に対する損害、慰謝料は事故に遭ったことで受けた精神的ダメージに対する損害のことを示します。

支払う賠償額

ただし、この4つを合計した金額が、そのまま被害者から加害者へ請求されるわけではありません。過失割合によって損害賠償額も変わるからです。過失割合は、過去の類似した前例をもとにして決まります。ほとんどの場合、どちらかの過失が0になることはありません。

また、車同士の事故で、被害者の運転する車が一時停止を無視したことによって相手の車とぶつかってしまった、というケースでは、加害者よりも被害者の過失割合が高くなることもあります。

その一方、人間対車の場合は、被害者の過失割合は低めになります。この過失割合は損害賠償請求において割合に応じて請求額が相殺されるため、被害者にとっても加害者にとっても非常に重要なポイントとなります。そのため、相手側ともめるような場合は、納得できないまま諦めたりせず早い段階で専門家などに相談するとよいでしょう。

自賠責保険と任意保険

これらの損害賠償請求金は、公道を走る全てのバイクやトラック、自動車の運転手に加入する義務のある自賠責保険の補償内容から支払われます。

しかし自賠責の内容は、被害者に対する最低限の補償でしかでないため、多くのケースではこの補償内容だけでは請求額に到底満たないというケースが非常に多いです。その場合、はみでた分のお金は自分で負担しなければなりません。

自分で負担したくない、と感じる場合は、前もって加入しておけば、いざという時に自賠責で足りない分の請求額を補ってくれます。任意保険は強制保険ではないので、自賠責のように必ず加入しなければいけないわけではありませんが、万が一に備えて加入しておくと安心です。

あなたの車の買取価格はいくら?

車の買い替えを考えている方や自分の車の買取価格を知りたい方。 もっと車を高く売りたい方には、「車の買取一括査定」サービスがオススメです。

たった32秒の簡単な入力だけで愛車の買取相場や、最大10社の一括見積もりで最高買取額も分かります!65万円以上もお得に売却できたケースもあります。

下取りよりも買取りの方が平均16万円以上もお得になる査定額差を体験した車買取一括査定サービスであなたの車を高く買取してもらいましょう。


TOP