いざ車を購入しよう!と考えた時に大事なのは何でしょうか?
新車を選ぶのか、中古で選ぶのか、一番オトクに購入出来る時期は?、営業マンとのやり取りのコツは?、保険代を安く抑える為には?など、色々と事前に決めておかなければならない事が多いものです。
[box color=”blue” title=”この記事で分かること”]
[checklist color=”red”]
[/checklist]
[/box]
そろそろ車が欲しいな・・・と考えた時に、まずはどのような車を選ぶべきかを検討しますよね。
その時、まず決めなければならない事は、新車か中古車かのどちらにするべきかだと思います。
もちろん、一番いいのは新車だと思われますが、予算の都合というものがある為、一概に新車を選ぶという事にはなりません。
自分が何を優先させたいのかによって変わってきますので、ここはじっくりと考えてみて欲しいです。
値段なのか、長く乗り続けられる事なのか、同予算でもう1グレード高い車に乗りたいのか、彼女や子供を乗せたいのか・・・。色々とあると思います。
この為、以下のチェックを行ってみましょう。
新車を購入した方が良いパターン
[box color=”pink-gray”][checklist color=”red”]
[/checklist][/box]
中古車を購入した方が良いパターン
[box color=”pink-gray”][checklist color=”red”]
[/checklist][/box]
以上のようなチェックを行い、自分に一番合った選択を行っていきましょう。
新古車というのを聞いたことがありますでしょうか?
正確には未使用車の事を指すのですが、新車登録後、走行距離が短い、間もない車の事全般を指して言われる事が多いです。
大概、新車をある都合の為に新車登録を行って利用していたもので、新車登録してしまったゆえに新車として販売出来なくなった車の事を指します。
一番分かりやすい例で言うと、販売店に置いてある展示車や試乗車が挙げられます。
販売店を移動して展示させたい場合や、試乗を行ってもらい販促に繋げたい場合などですね。
このような場合、一度、新車登録を行ってナンバーを取得しなければ公道を走れません。この為、どうしても新車登録せざるを得ないのです。
次に、販売店がノルマ達成のために新車登録して、その後に新古車として卸すケースです。
販売店のノルマはご存知の通りかなりキツイ状況であり、また販売奨励金などもありますのでもう少しで到達出来る、といった場合に行われるようです。
新古車は名前の通り、新車ではないものの、中古車というほど質も悪くないので、値段も新車よりは大分安く購入する事が可能です。
また、特定のオーナーが居ない状況の為、オーナーの運転のクセなどがついておらず、新車と同様な所有スタートを得る事が出来ます。
試乗車の見栄えを良くする為に、エアロパーツなどが付いていたり、豪華な内装などが付いていたり、勿論、購入時はその分の値段は付与されていませんので、かなりお得に購入する事が可能です。
このようにメリットばかりなのですが、問題はやはり出回ってる数が少ない為、中々、都合良く見つけられない事にあります。色も人気色のみで選べないケースがほとんど。
人気もあり、新古車情報は販売サイトなどにも乗っている事が少なく、営業マンしか情報を持っていないケースが多い為、もし買えそうな情報を営業マンから入手した場合は、かなりラッキーだと思いましょう。
新車の場合、購入するのに一番良い時期は、何と言っても決算期である3月と9月です。
これは決算前に最後の追い込みをかけて、少しでも業績が良くなるアピールを出来るようにする為です。
また、ボーナス商戦である7月、12月も大きな値引きが期待できます。
この時期はディーラー支店の決済の枠を超えて、大きく全店での値引き施策が行われますので、本部決済での値引き枠を期待する事が可能になります。
中古車の場合、一番お得に購入できるのは、中古車そのものの需要があまり高くない時期です。需要が少なくなるのは、財布の紐が固くなる、ボーナス前の6月、11月、GWやお盆で沢山お金を使った次の月などです。
市場原理的にも、需要が多い時期は価格が高くなる傾向が多いです。
ただし、やっかいなのは中古車の特性上、安いからと言って、欲しい車種が必ず市場にある訳では無い所です。
どうしても新車が売れる時期には、沢山の中古車が市場に出てくる種類が多くなり、中古車の需要も増える為、値段は高くなりますが、選べる種類は増える形になります。
この為、少々高くなっても車種を選びたいなら、新車と同じ時期を選ぶようにしましょう。
[ad-shortcode]