自動車を選ぶとき、自動車メーカーを基準に選ぶという人もいるでしょう。トヨタを筆頭にホンダや日産など、日本の自動車メーカーは世界的にみても人気が高く、クオリティが高いことがわかります。そんな国産メーカー各社の特徴を見ていきます。
もっとも人気があり、販売台数世界一に輝くなど日本を代表する自動車メーカーです。故障が少ないため信頼性が高く、市場でも人気が高く売却時にも高額査定が付きやすいとメリットは豊富。プリウスを筆頭にアクアやエスティマハイブリッドなどハイブリッドカーの開発・販売でも他メーカーを先行しています。
ただし、知名度の高さや中古市場での人気の影響もあり、新車購入時の値引きなどは厳しい傾向もあります。とはいえ、売却時に高額査定が付きやすいメリットもありますし、販売店数が多くアフターフォロー体制も万全なので、そのぶんのコストと考えれば気になるほどでもありません。
カローラ/クラウン/プリウス/アルファード/ヴェルファイア/ヴォクシー/エスティマ/ヴィッツ/アクア/86、ほか
もともとはトヨタの北米ブランドでしたが、現在ではトヨタの上位ブランドとして国内販売も行なっているレクサス。車種ラインアップはラグジュアリー路線で、車両価格も高価です。
トヨタのブランドなので故障しにくいことや中古車市場での人気などは健在。故障の少ない国産の高級車を狙うなら外せないブランドでしょう。
GS/LS/IS/CT200h/RX/NX
F1カーのイメージも強く、高回転までスムーズにまわるエンジンや低重心化、ガソリンタンクのセンターマウントといった走りを意識したメカニズムを全面に押し出しているホンダ。フィットやオデッセイ、最近ではN-ONEやN-BOXなどのNシリーズがファミリー層の心をつかんでいます。
トヨタに次いで国内人気が高いため、リセールバリューも高い傾向にあります。ハイブリッドカーの開発にも積極的で、フィットやフリードといった人気車種にもハイブリッドを設定。
近年ではミニバンのイメージが強くなっていましたが、ハイブリッドとスポーツの融合を狙ったCR-Zを発売するなどスポーツのホンダらしさは未だに健在です。
フィット/N-WGN/N-BOX/N-ONE/アコード/オデッセイ/ステップワゴン/フリード/CR-Z、ほか
トヨタ、ホンダと並ぶ国内販売台数を誇る日産。マーチやキューブといったコンパクトカーからエルグランドやセレナといったミニバン、GT-Rやスカイラインなどのスポーティカーまで、車種ラインアップのバリエーションが豊富で、ジュークやGT-Rといった個性的なクルマを作り続けている点も日産らしいところです。
ハイブリッドカーについては消極的ですが、さらに先を見据えてリーフやe-NV200といった電気自動車(EV)の開発を積極的に行なっているのも特徴です。そのほか三菱やスズキからのOEMで軽自動車もラインアップしています。
リセールバリューについてはトヨタやホンダに比べて悪い場合もありますが、そのぶん新車購入時の割引も受けやすい傾向があります。
GT-R/スカイライン/フェアレディZ/ノート/キューブ/マーチ/モコ/デイズ/エルグランド/セレナ/リーフ/エクストレイル/シーマ/フーガ、ほか
世界で唯一のロータリーエンジンを搭載した市販車RX-7やRX-8、世界的なヒットとなったコンパクトオープンカーであるロードスターなど、独自路線を貫いているマツダ。スポーティなイメージが強く、実際に素直なハンドリングを意識したクルマ作りは日本のみならず欧州でも高い評価を得ています。
ただし、自動車メーカーとしての規模は小さく、ディーラー自体も少なめで質がよいとは言いにくいのが現状です。近年ではSKYアクティブエンジンで省燃費&エコなクルマ作りを提案しています。
アクセラ/CX-5/アテンザ/ロードスター/プレマシー/ビアンテ/デミオ/ベリーサ/MPV/フレア/キャロル、ほか
技術力が高く、先端技術の開発にも積極的な三菱ですが、以前のリコール問題の影響を引きずっている部分もあります。とはいえランサーやパジェロのような最先端の4WD技術、また電気自動車の分野でも一歩リードしていることは確かです。
昔はディーラーの対応が悪いといった評判もありましたが、最近では改善されて丁寧に対応しているようです。とはいえ、トヨタ・ホンダ・日産の国産御三家に比べればディーラー数も少なく、規模も小さいことは確かです。
ランサーエボリューション/ギャラン/ミラージュ/デリカ/パジェロ/アウトランダー/ekワゴン/i-MiEV/アウトランダーPHEV、ほか
技術力が高く、4WD車を得意としているので三菱と比較されることが多いスバル。ポルシェと同じ水平対向エンジンがメインで、ハイパワーなターボ車のラインアップが多いのも特徴です。スポーティな味付けのレガシィやインプレッサといった4WD車は、非常に高性能で、ラリー競技のイメージも強いため根強い人気があります。
ただし会社の規模が小さいため、車種ラインアップが少なく、デザインも無難な印象が強いです。高級車やミニバンのラインアップがないため、選択の幅はかなり限定されます。
レヴォーグ/レガシィ/フォレスター/インプレッサ/スバルXV/エクシーガ/ステラ/サンバー、ほか
トヨタ系の会社で、軽自動車を中心に低燃費な乗用車などのエコカーに強いメーカーです。定番の軽自動車はバリエーションも多く、男性・女性などターゲットを明確にしたクルマ作りが魅力です。
オープン2シーター軽自動車のコペンといったチャレンジングなクルマ作りは、軽自動車をメインに開発してきたダイハツらしい発想です。
ミラ/、ムーブ/タント/アトレー/コペン/ブーン/ビーゴ、ほか
ワゴンRやアルトなどの軽自動車のイメージが強いスズキですが、スイフトの発売によって大きくイメージが変わりました。これによってメインの軽自動車に加えてコンパクトカーにも注目が集まるようになりました。
女性的なデザインのラパン、ジムニーやエスクードなどのSUV、スポーティなイメージのスイフト、クラシカルなデザインのハスラーなど、個性的な車種をラインアップしています。
ワゴンR/スペーシア/ハスラー/ラパン/アルト/MRワゴン/ジムニー/スイフト/ソリオ/エスクード/SX4、ほか
国産自動車メーカーだけでもこれだけ選択肢があり、個性があります。コレに加えて輸入車、さらに新車や中古車などもあるので、自動車選びは無限大です。
国産メーカーに関しては基本的に高い品質、安定したサービスを展開しているので、メーカーの口コミより自分に合ったと思える自動車を選びましょう。